第11回 プチ起業に必要な7つのポイントとは
2013/8/21働きたいママの再就職を応援!プチ起業への道
働きたいママを応援!プチ起業への道
お客様から満足いただける商品・サービスを作るプチ起業のオーナーは、経営ノウハウを学んでいます。
成功しているオーナーの皆さんは、勉強熱心な方が多いのが特徴です。
それでは、「プチ起業に必要な7つのポイント」をみていきましょう。
1、想いと夢 時間管理と両立術
夢を実現するためには、夢に日付をつけて、逆算して計画を立てましょう。
特にお子さんがいる皆さんは、お子さんの行事や急な病気などありますので、余裕をもって立ててください。
やはり心と時間の余裕をもたないと両立できませんので、ゆったりした気持ちも忘れずに!
2、値付け・数字に強くなる
女性は数字が苦手な方が多いです。ただ、経営を長く続けていくには、手元に利益がないとはじまりません。
特に値付けの部分は、安ければいいと考えがちで、ワンコインで、はじめてしまう方も多くいます。プチ起業は個人の方が多いので、オーナー自身にファンがつくことが多いのですが、値段にファンがつくと大変です。
値段にファンがつくとは、例えば安いワンコイン500円でマッサージを実施したとします。その近所に450円のマッサージができましたとなると、値段にファンがついているので、お客様は、450円に行ってしまうという現象がおきます。
これではリピーターが不安定になり、毎回新規のお客様を獲得しなくてはならなく、安定した事業までは遠い道のりになってしまいます。
値付けの方法にははいろいろありますが、付加価値をつけた形でつけてみましょう。
3、オンリーワンな自分ブランド
プチ起業は、オーナー自身にファンがつくことがほとんどなため、自分をブランド化しましょう。お客様の前に出る時の外見や内面的な発する言葉やご自身の強み・魅力を発見しておきます。
ご自身にビジネスネームやキャッチコピーをつけるのもいいです。
4、住んでいるエリアNO1になる
ご自身のお住まいの周辺や自宅で、プチ起業をはじめる方が多いのですが、このエリアでどのような方が住んでいるのか、求められているのか、調べておきます。
ご自身の行動範囲の感覚的なものではなく、ネットで区や市の住民統計など公開されていますので、数字を見てみましょう。
考えているお客様像が、あまりそのエリアで住まれていないのであれば、エリアを広げる必要があるかも知れません。
しっかり、見極めも必要です。まずは、エリアに根差してリピーターが増え、愛されてから、全国展開でも遅くはありません。
5、お客様へのホスピタリティ 以降は、次週公開です! お楽しみに!
プロフィール
-
斎藤あや子
子育てママのフリーマガジンをゼロから立ち上げ、編集方針やデザイン指示、売上構造の把握など、様々な業務を経験した後、通販のマタニティ・子ども服購入者向けの会報誌テコ入れに参加や顧客・産婦人科向けのフリー誌、新規事業を立ち上げる。その後「株式会社ママジョブ」を立ち上げ、ママ・主婦・サロネーゼの働くを支援し、再就職・起業含め約20,000人のキャリアチェンジを実施。
TVでは、NHK、フジテレビにじいろジーン、日テレスッキリ!!、ワールドビジネスサテライト等にて出演。
バックナンバー