第1回 働く目的とは?
2014/9/17働きたいママの再就職を応援!
働きたいママを応援!再就職への道
学生の就職活動とママの就職活動は、全く違います。 ママになったことをキャリアに変える!ことを意識して、一緒に再就職の道、第一歩目を歩んでいきましょう。
1.母として、妻として、私らしく、どう自分の人生を生きていきたいでしょうか?
理想の将来像から考えてみましょう。そして、「自分の価値観」を知りましょう。
- お子さんから → 例:働く姿を尊敬し、ママみたいになりたいと思われる・いつもうちで美味しい料理を作ってくれる優しいママなど
- 旦那さん・両親から → 例:いつまでも魅力的な女性、家庭的な女性、尊敬できる女性、サポートする女性など
- 友達・会社の人から → 例:バリバリ働いて憧れるキャリアウーマン、バランス感覚のいい人、たくさんの人から好かれる人など
素敵な自分の将来像を紙に書いてみると、価値観が見えてきます。 何を大事にして生きていきたいのか見えてきましたか。
2.次に、何のために働きたいと思ったのでしょうか? また、その優先順位をつけてみましょう。
- 家計のために働きたい
- 社会との接点を持ち社会の役に立ちたい
- 子どもの将来のために働きたい
- 専門分野でキャリアアップしたい
- 金銭的に自立したい
- 自分のため
などと働きたいと思った理由をリストアップし、その中の優先順位をつけてみましょう。 ここが明確でないと、再就職した時に、忙しく辛くなったから辞めると言いかねません。
素敵な将来像(価値観)+何のために働きたいのか(優先順位)が見えてくると、 今どういう働き方が自分に合っているのかが見えてきます。
在宅で働くのがいいのか、週3、週5働くのがいいのか、 パートから正社員になるために、キャリアを積んでいきたいのか‥など。
将来像は「自分の幸せ軸」です。 他人とは比べず、「自分の幸せ軸」を見つけてから、働くことの第一歩として、スタートしていきましょう!
プロフィール
- 斎藤あや子 子育てママのフリーマガジンをゼロから立ち上げ、編集方針やデザイン指示、売上構造の把握など、様々な業務を経験した後、通販のマタニティ・子ども服購入者向けの会報誌テコ入れに参加や顧客・産婦人科向けのフリー誌、新規事業を立ち上げる。その後「株式会社ママジョブ」を立ち上げ、ママ・主婦・サロネーゼの働くを支援し、再就職・起業含め約20,000人のキャリアチェンジを実施。 TVでは、NHK、フジテレビにじいろジーン、日テレスッキリ!!、ワールドビジネスサテライト等にて出演。
バックナンバー